マジか。。。

1 凜 ★ :2021/10/09(土) 09:20:30.28

■テレ朝news(2021/10/09 00:29)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/amp/000231407.html

 みずほ銀行は8月から先月まで4回発生したシステムなどの障害について、ハードディスクの経年劣化などが原因だったと公表しました。

 みずほ銀行は8月20日に店頭での取引の一部ができなくなった障害について、データセンターのハードディスクが稼働から6年経って劣化していたことに気付かず、故障したことが原因だと明らかにしました。

 この際、バックアップシステムに切り替えようとしましたが、入力すべき追加の指示を飛ばしたため失敗しました。

(以下省略、続きはリンク先でお願いします)

■関連記事
システム会社から「故障は4千年に1度」と説明…みずほ銀、他の大手行とは異なり4社に委託
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211008-OYT1T50232/

■前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633735037/

★1 2021/10/09(土) 08:17:17.66


(出典 www.sankei.com)





2 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:21:31.20

>>1
富士通のHDD問題でATMを止めまくったのを忘れたのか


9 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:23:03.56

>>1
WD Greenか?


57 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:28:09.61

>>9
あれの低速病は酷かった


50 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:27:50.81

>>1
銀行とかなHDDはナンチャラを組んで、1台くらい飛んでもなんともない様にしてるんじゃないのか?


52 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:27:56.88

>>1   > ハードディスクの経年劣化
  
     彡 ⌒ ミ      法人では、通常五年以内、
     (´・ω・`)  あるいは使用時間一万時間をめどに交換します。
     (__つ⊂_)_     中古 HDD は、使用時間一万時間くらいの
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ノーエラー品 を、安く買いたいものですね・・・  


84 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:30:16.30

>>52
法人が定期交換で出たのが
中古市場で流れてる
WDの金とか紫とか
むっちゃ耐久性あるから人気とか


179 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:37:18.36

>>52
中身詰め替えたリビルド品じゃないの?

今は型番縛りとかないのか


96 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:31:15.68

>>1 の僅かなニュース文章の中だけでも、
これだけ金融機関として有り得ない話が満載なのは凄いな…


13 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:23:48.79

記憶、それはいつも儚い


18 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:24:33.45

みずほは素人騙しの説明はやめろよ。
RAID組んでるんだからそんな事はあり得ないだろ。
2台同時に壊れたのか?


158 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:36:34.29

>>18
2台同時に壊れたって言ってるニュース見たけどだいぶありえないなって思った


188 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:37:52.02

>>18
同一品番ならあるいは…それでも珍しいの類だよなw


30 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:26:16.25

冗長化無しの一発勝負システムwトラブルどんとこいって感じ
ハードディスクも交換したし今年は冬越せそうだなw


60 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:28:26.01

>>30
いや、せいぜい越せて今秋ぐらいだろ


62 ただのとおりすがり :2021/10/09(土) 09:28:34.79

>>38
それは短期間に頻発させているのか?
完全にトラブル無しなんてのは誰も要求していないぞ


42 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:27:27.65

なんかとってつけたような嘘だな


67 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:28:51.02

>>42
HDD障害は本当じゃねーかね
ただ、1台目が故障したのを放置しておいて、2台目がぶっ壊れて
止まったんだろ


91 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:30:33.89

>>67
多分それだな。
一台壊れているのを放置して2台目が壊れたんだろな。
人災だよ人災。


45 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:27:43.05

Raidリビルド中にさらに壊れたとか?


72 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:29:09.16

>>45
それならそういう説明した方が
印象いいよなー。

東証のような説明すれば良いのに


53 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:28:00.23

ウソつけwww
異常を検出して通知するシステムになってるだろうし、
ホットスワップ可能なはずだろ。

ハードディスク一個壊れただけで、いろんな場所のATMが
動かなくなるかよ。


94 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:30:47.39

>>53
検知する設定をしていなかったか、無視しました
で、2台目がぶっ壊れました
ホットスタンバイは試験しなかったので、自動切換えしませんでした
手動でやったら、やらかしました


56 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:28:09.45

銀行なんて3年もしないうちに異動だろ

俺なら大がかりなめんどくさいだけのシステム更新なんてのに手を出さずに静かに見守って異動するのを待つね
公務員と同じ

新しい事やったりカイゼンしたりしても給料変わらない
だれもやろうとしないシステムだろ


181 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:37:24.73

>>56
赤や緑はこんな感じじゃない。


58 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:28:11.36

一言言ってくれたら
うちで余っているHDDを分けてあげたのに


106 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:31:58.48

>>71
みずほ銀行「ちゃんとRAIDは組んでました。HDD買う予算が足らなかったのでRAID 0ですが。」


75 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:29:26.09

日本は設備投資も人件費もケチだね
欧米では考えられない


95 ただのとおりすがり :2021/10/09(土) 09:31:10.63

>>75
他の大手行はシステムを1社に任せているけど
みずほは4社にやらせているらしい
どうせ競争させて費用を安く済ませてるんだろうさ


76 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:29:30.99

フロッピーディスクの間違いやろ?


97 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:31:16.85

>>76
いまだにパソコンのことワープロとか言ってそうな銀行


79 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:29:50.62

サムスンの安いディスクが混じってたんじゃないか、サムスンなんて論外、日立のHGSTも信用しない。


114 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:32:39.56

>>79
今の韓国製は性能がいい高級品だよ
いつの話してんだか


129 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:33:38.24

>>114
SAMSUNGはHDD事業から撤退したんやない?


83 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:30:05.88

みずほのシステムって、もはや人に管理できるの不可能レベルで複雑怪奇になってるんじゃねーのか?


93 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:30:47.36

みずほは銀行業の免停でいいだろう。
金融庁はいつまで再発防止を叫んでんだ。


130 ただのとおりすがり :2021/10/09(土) 09:33:48.99

>>93
アメリカのゴールドマンサックスが銀行免許を取って開業するらしいから
日本の銀行がだらしなければ*ばいいのさ
外資1つに乗っ取られるわけじゃないし


99 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:31:21.63

解約待ったなし


122 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:33:00.41

>>99
ほっとくとバグって謎の借入金とか記録されそうなヤバさがある


102 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:31:40.73

よかったーバグではなかったんですね
これからも安心してMIZUHOに退職金と年金をすべてを預けられます
ハッピーエンド


115 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:32:40.35

> データセンターのハードディスクが稼働から6年経って劣化していた

えっと・・・今ってさ、多分、リースでやってる会社ならほとんどがそうだと思うんだけど、
普通のパソコン(職場でみんなが使うヤツ)は3年、
サーバーは5年リースで、RAID組んでるからHDDが1台吹っ飛ぶくらいなら耐えられる・・・・・・
まだ汎用機を入れてる会社も、大抵5年でリプレースしているはずだし、
まして汎用機ならHDD劣化もアラートが上がって即交換になる・・・・・・・
というのがごくごく基本的な対応だと思うんだけど、どうよ?

つまり何が言いたいかというと、自宅にある個人のパソコンはどうかしらんけど、
企業で使ってるパソコンで、5年以上そのまんまなんてパソコンは無いはずなのよ、マトモな会社ならってこと

まして中小企業じゃねーだろ? 銀行でしょ? なのに6年使ってて、それに誰も気付きません
まずそこからしてもう会社として中小どころか「壊れるまで使うよ~」っていう零細企業レベルだろ


162 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:36:38.82

>>115
同意なんだけど何社か経験してきた俺の実体験から言うと巨大な会社ほどシステム更新がいい加減なんだよね。
パソコンにしても台数が多過ぎて管理しきれないからか、5年以上前の骨董品がそこら中で使われてたわ。


118 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:32:53.68

この言い訳は逆にまずいだろ


150 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:35:57.50

>>118
ウソつきってそんなもんwww


128 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:33:37.44

ハードディスクって6年でそんなに劣化すんのか、同じSSD6年以上使ってるけど壊れんぞ


140 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:34:34.85

>>128
個人の使用時間とは一緒にしちゃ駄目
とは言えその分高いの使ってるはずだけど


144 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:35:00.29

よくしらんけどHDDの劣化てチェックできないの?


155 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:36:17.99

>>144
できるしその管理を専門にやる人間がデータセンターに24時間体制でいるはず


191 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:38:00.06

>>144
してるよ
通常、HDDに問題が出るとアラートが出て、交換する
RAIDなら停止することなく交換できるし
2台同時に故障するとシステムが止まるが、こういう状況はほとんどない
2台壊れる理由の大部分は、1台壊れても放置してたこと
アラートが上がっても無視して何もしなけりゃそうなる


149 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:35:50.03

HDD2構成あって片肺壊れて
残った片肺で動作していて
残った片肺から新しいHDDにコピーして片肺を作り出そうとしたらコピー途中で残った片肺も壊れた


164 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:36:43.91

>>149
それはちょっと違うでしょ
そのパターンも想定されてるもん


151 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:35:59.74

大地震来たらみずほに預けてる金は消失しそうだな


163 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:36:40.79

>>151
他の預金データと混ざって借金まで勝手に登録されてそう


159 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:36:35.33

データセンターなんて今どきAWSとかに投げるんじゃないの?
そしたら保全はそっちできっちりやってくれるだろ


186 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:37:43.45

>>159
金融機関系は流石にクラウドにはいかないよ


182 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:37:36.28

RAID5とか安物のネットストレージ位しか使わない6年前なら最低でもRAID6高信頼系ならRAID10や60当たり前
つまりこの言い訳は??


200 ニューノーマルの名無しさん :2021/10/09(土) 09:38:46.11

>>182
考えたやつの創作か、みずほに金融業は不可能かどっちか