北村一輝 4月にオープンも…経営するカレーの支店が半年で閉店していた!(女性自身) - Yahoo!ニュース 北村一輝 4月にオープンも…経営するカレーの支店が半年で閉店していた!(女性自身) Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
10/9(土) 6:04配信
女性自身
Copyright (C) 2021 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.
「北村一輝さん(52)が代表取締役を務めるカレー店『マドラスカレー』の支店が今年4月に吉祥寺にオープンしたのですが、9月末に閉店してしまったんです……」(吉祥寺の住民)
JR吉祥寺駅を出て徒歩5分ほどにある、黄色の出入り口が目を引く雑貨店「LOFT」が入る大型ビル。その出入り口の真隣に位置する一軒のカレー屋が「大阪マドラスカレー123号店」。
10月上旬、寄せられた情報をもとに本誌記者は店舗へ向かった。赤白のボーダー柄の屋根が印象的な店構えだが、その屋根は折りたたまれ、電気も消えており、店に人影はない。閉店を知らせる張り紙は見当たらないものの、たしかに閉店した様子だ。
経営するカレー店の支店が今年4月10日にオープンしてから半年で閉店するという憂き目にあった北村。今年1月クールに出演したドラマ『天国と地獄』(TBS系)が高視聴率を獲得するなど、俳優としても目覚ましい活躍を続ける彼が“副業”として始めたカレー店の滑り出しは上々だった。
「俳優業界でも屈指のカレー好きとして知られる北村さん。地元・大阪で人気のカレー店『カレーやマドラス』の味に惚れ込んだ北村さんが、レシピと『マドラス』の名前を引き継いでオーナーとしてオープンしたのが『大阪マドラスカレー』です。2019年4月に東京・赤坂に一店舗目をオープンしました。
フルーティな甘さのあとに、じわじわとスパイスの辛さが口の中に広がり、その落差にやみつきになる人が続出。行列が出来ることも多く、こだわりの強いカレー好きの間でもすぐさま評判に。プライベートでも親交のあるYouTuberの宮迫博之さん(51)も『一番好きなカレー』と絶賛していました。
今年3月に下北沢、4月に吉祥寺に続けて支店をオープン。さらに6月には回転寿司チェーンの『スシロー』でコラボメニューを販売するなど、順調な様子でした」(フードジャーナリスト)
しかし、今年1月から再三にわたって発出される緊急事態宣言などによって多くの飲食店が危機的状況に。出店したばかりの支店も次第に窮地に陥っていく。
「オープンした4月当初はお客さんもよく入っていました。でも、7月からは営業を休止し、ずっと店を閉めていたので、まともに営業できてたのはオープンから3カ月くらいじゃないかと思います。
ここは表通りに面してないので人通りも少なく、目立たない場所。ただでさえ飲食激戦区の吉祥寺で、不要な外出を控えるよう要請されている状況下で生き残るのは難しかったのでしょう」(近隣の飲食店店主)
たった6カ月での閉店の背景に何があったのか。「マドラスカレー」に問い合わせると、担当者は「吉祥寺店の閉店は事実です」とした上で、意外な返答が。
「赤坂、下北沢店は引き続き営業をしておりますし、吉祥寺店の閉店は決して後ろ向きなものではございません。
今後は、全国から多数のお問い合わせを頂戴している、カレールーの卸しやフランチャイズ展開に力を入れていく予定です」
コロナ禍によって飲食店の“地獄”を見た北村。天国に向かって、彼の躍進は続いていく――。
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/376ff3f37b193d086effd6949148ce8d7ba25547
このタイミングで飲食とかよくやるな
>>3
給付金
カレーは自分家のカレーが一番美味いよ
スパイスとかいらんし
>>5
作るのがメンドイ
>>7
だな 54円のレトルトカレーでいい
>>5
味覚がお子ちゃま
>>5
二木まり子さんこんにちは
>>5
自分もそう思っていたが、ここ数年流行っているスパイスカレーを口したら、家カレーとは違う中毒性があり世界が広がった。
>>77
自分の口に合うか合わないかの話だろ
協力金目当て
>>8
そういうやり方もあるよなここがどうだったかは知らんけど
>>8
新規の店って前年度実績が無いからどうだっけか?
顔インドっぽいのにな
>>13
ローマ人役も(笑)
>>15
コスプレ感が凄かったなw
まあ時期が悪かったよ
北村一輝は心機一転ジョジョの実写にでも出ればええ
>>17
4波、5波と続くのが予測できなかったのか
素人でも分かるのに
>>18
その素人にでもわかるのに菅政権はオリパラで広がるとは思わなかった模様
関西の繁盛店の支店て東京では上手く行かないよね
>>19
王将とか天下一品とか元は関西だよね
>>123
くら寿司、スシローも大阪
後、カップ麺業界の大手の日清食品も大阪だな
ハム大手の内、日本ハムと丸大食品も大阪
伊藤ハムは大阪じゃないけど近畿の兵庫
カレーで有名なハウス食品と江崎グリコも大阪だな
>>19
東京には関西に対する憧れゼロ
国からの受給金目当てやろ
>>25
家賃で赤だろう
土地持ちならいいだろうけど
>プライベートでも親交のあるYouTuberの宮迫博之さん(51)も『一番好きなカレー』と絶賛していました。
うーん…
>>30
人間性が現れてるよな
マドラスはガチで美味いというか
フルーティーな甘味と辛味が共存しているカレーを他に知らない
>>32
>フルーティーな甘味と辛味が共存しているカレー
それ普通のカレーだろ
>>35
わかってないなあ
共存してないよ普通のカレーは
ボケているか辛味があるかどっちか
>>110
それはガチのやつを食べたことのない人の感想だな
家で作るとかなり手間かかるぞ
市販のルーだけでは足らん
>>126
横レスだけど
甘みと辛味が共存しないって発想の方がガチなやつ食べたことないと思うんだが
>>139
その甘み!は必ずしもフルーティな甘みではないってこと。
>>142
フルーティーな甘みも辛味も共存するのが
普通のカレーだよ
>>139
もういいよお前ら
>>110
>>126の言う通り
で、お前はどんなカレー作ってるか言ってみ?
星の王子様温めてるだけか?w
>>138
知的障害者かな?
フルーティーな甘みも辛味も共存しないカレーって
この世に存在しないんだよ?
*よ
>>143
まあ単なるしったかぶりだろうね。
家庭用カレーだって十分うまいのに、店のほうが絶対うまいと思い込んでる単なる自称グルメ通
>>188
御託と屁理屈はいいから一度食ってみろよw
それも東京ではなく大阪のお店の方で
>>35
お前のフツーはどこにあんだよバカw
ばーもんとかれー!や星の王子様のことか?w
ぶっちゃけカレーなんてウェルシアに売ってる100円くらいのインスタントカレーでいい
>>36
>俺は〜〜でいいや!
とか言うバカは安っいカレーしか食べざるを得ないから〜〜でいいや!て自分を誤魔化してるカス。
こういうバカはなにやっても成功しないアホ
前はカレー業界3位の「東京・湯島 日乃屋カレー吉祥寺店」
が入ってたのが閉店した土地でやってたんだし
大阪の繁盛店が受け入れられなかったってよりは
コロナって考えるべきだろ
>>45
マドラスカレーを大阪の繁盛店 と評するあたり食ったことねーな?
カレーで他店との差別化は難しいし最大のライバルは
スーパーで売ってる固形ルーで作る家カレーだよ
それが一番美味いし、時たま無性に食いたくなるのが実家のカレーなんだよ
この辺がラーメン専門店と違ってある意味ハードルが高い商売なんだな
>>48
それはお前の舌が肥えてないからそう思うんだよバカ舌のおこちゃま君♪
韓国映画に日帝役で出た人だっけ?
>>54
そういう人が経営する店にお金を落とす気にはならないな。
なんでこの時期に出店したんだ
>>56
前々から計画していざ開業したら
コロナと被った東京五輪と同じじゃないか
こっちではそういうホテルが多い
たんまり税金から貰ってるはず
コロナも落ち着いて計画倒産多そうだよね
>>61
給付金で黒字なら休業にしといて閉店しないんじゃない?
家賃高いとこはやっぱり厳しいと思うよ
美味しいカレーはカロリーが超高いので避けてるわ
毒に近い
>>62
まだカロリーにこだわってる*いるんだな
昭和のジジイ?
カレー屋さんに似合う顔
>>67
確かに知らないカレー屋に入って「いらっしゃいませ」って北村一輝が厨房から顔上げて挨拶とかしてきたら「ここ美味そうかも」と思うもんな
出張で大阪行った時にカレー屋で生卵一緒に出された時キレそうになった
生卵混ぜる大阪人キモイ
>>85
上等カレーか?w
5ちゃんでアンチいない人気の人じゃないの?
なぜここの住民行ってあげないんだよw
>>86
アンチ居ないから人気者!てアホだろお前
単に興味ないだけだ
>>105
いつ見ても似てるわ
>>145
そっちの血が入ってるかは知らないけど沖縄系だとは聞いた
マドラスカレーはまあ美味いけど、正直稼げるビジネスモデルでは全くないからな
ルーが1種類しかないしトッピングも貧弱だもん
CoCo壱とかゴーゴーカレーに慣れるといろんな意味で合わない
>>178
ニッチだから3店舗のうちの1つを閉めざるを得なかったんだろw
自分で答え喋ってるアホw
半年で潰れるもんなの?
近所のコンビニも1年で潰れたが
そんなはやく諦めるもん?
>>154
バカかこいつ
>>154
コロナが来る前から
飲食店は開店1年以内に39%、
2年以内に51%が閉店する世界
人件費と賃料がスゴいからガマンしてると大変になる
>>154
飲食なんて
こらえ性のない連中が行き着くところだろ
5パーセントぐらいの例外はあるだろうけどな
>>174
将門公は日本三大たたり神と知っての言動か?
怖れを知らないやつだな
どうなっても知らんぞ
TBSの近くの店舗は1回だけ行った。
>>193
どうだった?
コメント