いぶり漬け(いぶりづけ)は、秋田県の内陸南部地方に伝わる野菜(主に大根)を燻煙乾燥させてつくる漬物である。「いぶりがっこ」としても知られる、元は秋田県湯沢市下院内の漬物屋(雄勝野きむらや)、1964年に発売したいぶり漬けの商標である。名付けの由来は秋田の方言(秋田弁)で漬物を「がっこ
8キロバイト (1,077 語) - 2021年11月25日 (木) 13:31


いぶりがっこ、やばいんか。。。

1 朝一から閉店までφ ★ :2021/12/06(月) 19:57:13.30

2021年12月06日13時31分

 秋田県の郷土漬物「いぶりがっこ」がピンチに直面している。昔ながらの製法を代々受け継ぐ農家は農閑期に小屋で作っているが、改正食品衛生法の施行で許可が必要となり、衛生基準を満たすには多額の改修費が必要になるためだ。作り手は零細の高齢農家が多く、「あと何年やれるのか」と諦めの声が広がっている。

 いぶりがっこは豪雪地帯の保存食として生まれた。秋に大根をつるして木の煙でいぶし、塩などが入った米ぬかに40日以上漬け込む。近年は東京など大都市で人気を集め、県内各地の工場でも生産されている。
 一方、県の内陸に位置する横手市の人口約3000人の山内地区では食文化として受け継がれている。使う木の種類や漬け込み用の材料で味が変わり、今も約100人が昔ながらの製法を守る。
 「みんなおいしいと買ってくれて、ありがたいが、迷いもある」。農家の高橋キヨ子さん(73)はため息をつく。農機具小屋の空きスペースを活用して夫の誠一さん(76)と作り、約20年前からは毎年1万本余りを道の駅などで販売してきた。
 ところが、全国で浅漬けなどの食中毒が相次ぎ、国は6月施行の改正法で、漬物製造業を営業許可の取得が必要な業種に追加。国際標準に沿った衛生管理を義務付け、専用の製造場所を設けるよう規定した。
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021120600114&g=soc

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/cdn.travel-star.jp/production/imgs/images/000/577/075/original.?1608296838





32 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:03:50.36

だいたいこれ伝統の郷土料理って規模じゃないだろw

(出典 www.jiji.com)

販売するならしっかり衛生管理するのは当然


71 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:13:37.51

>>1
厚労省も
コロナへの無策でさんざん日本人を見*にするくせに
こういう弱いものいじめは平気でするのな
あ、よく考えたら共通した事かw


100 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:19:52.27

>>88
大根燻してから塩分過多のぬか漬けにするんで下手な腐敗菌は全滅しとると


3 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 19:58:11.92

浅漬けとはちがくね?


99 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:19:51.01

>>3
漬物で括ったんだから仕方ないだろ
製法限定して監査入れる特区くらいしか回避できないだろうな

因みに干物は漬物じゃないぞ


6 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 19:58:46.60

チーズと食べるとマジで旨い


28 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:03:13.44

>>6
こんどやってみるわ


35 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:04:24.66

>>28
特にクリームチーズと


78 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:15:17.84

>>35
クラッカーなんかとより
断然うまいよな


7 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 19:58:54.69

不潔だったんだね
伝統とか言って


11 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:00:25.70

>>7
それでも大丈夫なくらい燻すのでは?


47 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:07:21.98

>>7
で、健康被害出たんか?


74 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:14:19.09

>>7
浅漬で食中毒乱発したから基準がきつくなる
高齢だし、わざわざ申請基準にしてまで続けられないってだけでは


10 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:00:22.94

これがアウトならずっとつぎ足ししてる飲食店もダメだろ


30 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:03:44.52

>>10
鰻と焼鳥と寿司屋の穴子と本格江戸前の寿司と店によっては天丼もアウトになるな


40 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:05:35.25

>>30
大阪の串カツもダメだな


16 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:01:23.45

伝統手法で作ってる零細業者を潰してアミノ酸液に漬け込んだなんちゃって漬物を売ってる大手メーカーを儲けさせるための改正だろうな


42 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:06:12.27

>>16
だろうね


18 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:01:36.11

浅漬けの食中毒なんて知らんけど多いのか


27 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:03:07.49

>>18
だから口実だよ
政治献金してる特定の大手業者を儲けさせたいのよ


48 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:07:23.74

>>18
多いよ
給食だかスーパーだかのでも複数人食中毒にあたってたし、縁日の屋台のきゅうり浅漬も殺菌不足で何度か問題になった


38 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:05:16.43

>>32
じゃあ熱海で道端に干してる魚の干物はどうなん?


39 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:05:28.70

>>32
小さな旅とかに出てきそうだな


33 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:03:56.94

ヨモギ団子みたいにニセモノが本物とされて売られるようになるだけ
名前は残るだろどうせ


41 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:05:48.70

>>33
スモーキーな人工フレーバーを付けたアミノ酸液漬けの速成いぶりがっこモドキをありがたがって買うようになるんだろうな


34 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:04:20.19

そんなにおいしくない

ごめんなさい


37 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:05:07.07

>>34
いや俺は好きやで


53 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:08:54.43

>>34
確かに好みは分かれると思うから謝る必要なしかと
俺は鮒鮨(熟鮓?)とかクサヤとかホント無理だしw


49 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:07:47.64

安倍が悪いな

地方はどこも死にかけ


52 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:08:34.51

>>49
でも安倍さんの地元はクジラでウハウハですから


51 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:08:11.95

浅漬けといぶりがっこを同列に扱うなよ...


54 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:09:03.15

>>51
じゃあちょっと燻製にしたら法の穴すり抜けられるのかとか考える*がいるからな…


67 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:13:12.88

>>54
そして燻製液に漬けただけの「ベーコン」がベーコンヅラして売り場に並んでる今と同じ状態になる訳ですね


55 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:09:03.42

たいして旨くないのバレたからな


58 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:10:31.94

>>55
そうか、うまいけど


57 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:10:06.48

販売は駄目で自家製で食う分はいいのか


77 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:15:03.05

>>57
囲炉裏の上に吊るして置いた保存食みたいなやつだよね?
日本の伝統文化を否定はされないと思う

河豚と一緒で禁止されてるけど法的にはセーフなやつになるんすかね


73 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:13:58.28

これに限らず本物の漬物は市場から消えて自分で漬けないと食べられなくなるかもな


76 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:14:41.83

>>73
みんな高齢で亡くなるからな
伝統は消えていく


83 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:16:45.54

秋田出身で好きだという人を見たことない


86 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:17:05.19

毎年一万本も売れたって
かなり儲けたんだろうな
ええなー


89 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:18:15.59

ある意味ビジネスチャンスかも


90 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:18:19.37

ウイスキーが進んで困るのよなコレ
自家用なら規制外だろうからご当地のバァちゃんから個人的に買うわ
なにも役人儲けさせることねえし


91 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:18:24.80

山形の干し柿も大手が作ってるのは好きではない
干してる景色は素敵だが


92 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:18:29.41

伝統はさておき、そもそもが保存食だから腐敗を遅らせる工夫から
そうした製法になってるのに、それを浅漬なんぞと一緒にしてはダメだと思う。


94 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:18:47.07

あんなの誰が流行らしてるんだろうな
九州のつぼ漬のが美味いわ


98 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:19:38.04

>>94
山川漬け?
ベクトルが違うと思う


97 ニューノーマルの名無しさん :2021/12/06(月) 20:19:33.86

いぶりがっこおいしいのになあ